農産物加工のことならお任せください!!
宝田工業では、食糧加工機械の製造メーカーとして長年培った経験や知識を下に、
『技術』でお客様の活動を応援します。
TOPICS &NEWS
2021/01 乾燥レンコンの製粉動画を掲載しました。
2020/12 大豆解砕&風力選別動画を掲載しました。
2020/11 高精度唐箕による えごま選別動画を掲載しました。
2020/09 小麦製粉システム動画を掲載しました。
2020/07 スペルト小麦研削画像を掲載しました。
2020/07 高精度唐箕による 小麦選別動画を掲載しました。
2020/07 グルテンフリー米麺作りに挑戦しました。
2020/03 宝田工業直販サイト『HOHDEN STORE』 をオープンしました。
2019/09 本社工場を移転しました!!亀岡市大井工業団地で、絶賛稼働中。
ホーデン直営サイト 『HOHDEN STORE』
宝田工業が直営するネットショップ 『HOHDEN STORE』 が、グランドオープン!!
弊社製品はもちろんのこと、周辺機器も幅広く取り扱いしております。
ぜひ一度、ご覧ください。

小麦製粉システム 型式:SA-2CS-DC-E501
パン用強力小麦の製粉におすすめ
今回は、パン用の小麦粉をとるための製粉テストを行いました。
原料は、強力小麦に分類される『せときらら』。せときららは、製パン性に優れているといわれており、パン作りにはもってこいの品種です。弊社では、精麦後のせときららを衝撃式タイプの粉砕機を使って製粉。その後、振動ふるい機により、フスマ部と胚乳部に選別しました。仕上りは、ふわふわで非常に細かく、とても良質な粉となりました。パン作りの写真も、随時アップしていきます。

高精度 唐箕(とうみ) 型式:WS-01
唐箕による高精度選別 えごまバージョン
収穫したえごまには、沢山のゴミ(殻、茎、塵)が混ざっています。選別精度を上げるため、大きなゴミを先に手ブルイで取り除いた後、選別を行います。


使用用途 |
夾雑物の除去(種子に混ざった種皮の除去や、豆類の皮等) |
寸法 |
高1130×幅374×奥行320(約mm) ※集塵機除く |
材質 |
樹脂等 |
能率 |
~50(kg/時間) |
構成ユニット |
風力選別部、架台、集塵機 |
製造 |
日本製 |
希望小売価格 |
220,000円(税込) |
ステンレス製 スクリーン式チョッパー SUS-CHA -1
待望のステンレス製登場 ~絶賛予約販売中~
今回の動画では、保津川こなこな研究所(ひのまる米工房)様よりご提供いただいた
『京都保津産の藍』を粗粉砕しています。


保津川こなこな研究所様では、京都先端科学大学の「藍茶プロジェクト」と協力し、藍茶を共同研究開発。藍茶の健康作用についての研究の結果、「抗酸化力」が顕著に高く、「解毒・抗炎症・抗菌」の働きがある成分を含むことがわかりました。
藍の「抗酸化力」は、ブルーベリーの10倍、ブロッコリーの20倍ものパワー!!
業務用精麦機 【SB2200シリーズ】


粉取工程における差別化、コストダウンの実現!!
弊社業務用精麦機をご導入いただいた企業様より、お喜びの声をいただきました。
一般的な精麦ラインでは、麦を削った時に出る粉が最終製品である麦表面に多数付着したままとなるため、精麦機とは別に、粉取機等の付帯設備の導入が必要不可欠となります。しかしながら、弊社精麦機をご導入いただいたお客様による厳しい品質検査の結果、弊社業務用精麦機で研削した場合は、麦表面に付着する粉が非常に少なく、『粉取機等の付帯設備を導入する必要性がなかった』、とのお言葉をいただきました。
弊社独自採用『空冷バキューム機構』を高くご評価いただき、ありがとうございました。
※白い部分に粉が残っている ※宝田製は、粉が少なく美しい!!
図a. 一般的 精麦ライン麦表層 図b. 宝田製 精麦ライン麦表層
●宝田製 精麦システム導入写真
●導入例:小麦精麦システム
フレコンバック投入⇒ベルトコンベア搬送⇒精麦(3連)⇒製品回収
精麦写真
◆キラリモチ(左:原料、右30%削り) ◆ダイシモチ(左:7%削り、右13%削り)
◆きはだもち(左:原料、右30%削り)
家庭用精麦機 【3RSB10-FS】 少量ロット 10kgタイプ
カタログ:
スペルト小麦の精麦
スペルト小麦は、普通小麦の原種にあたる古代穀物で、小麦アレルギーを発症し難いグルテンレス小麦です。栄養価も高く、食物繊維が豊富でオーガニック健康食として近年注目を集めています。今回は、そんなスペルト小麦を精麦機で研削してみました。
収穫した小麦には、ゴミ(殻・茎・塵)や未熟粒が混ざっていたり、カビが発生していることも少なくありません。これらを洗浄する意味でも、精麦機に通して表面を軽く研削する価値はあるのではないでしょうか。
小麦の表面研削効果
(a)は、唐箕(風力選別後)にかけた小麦。一見すると、粒も揃っていて実にキレイです。しかし、よーく見ると所々が黒ずんでいるのがおわかりいただけるかと思います。この汚れの正体こそ、麦表面に付着したカビ類や変色した薄皮です!!
(b)は、精麦機で研削して回収した汚れそのもの。これを知らずに食べていると考えると、恐ろしい話です...
(C)は、精麦後の小麦です。色味も均一で、研削前よりも表面の輝きが一段と増したように艶々しています。是非とも、製粉工程の前段階で、きちんと小麦表面を洗浄しましょう。
(a) (b) (c)
大麦(キラリモチ)に混ざった石
大人気の『キラリモチ』に混ざった石抜きを行いました。
キラリモチに10個の小石を混ぜ、石抜きスタート。結果は、見事に10個の小石を抜くことができました。今回は原料が少ないため、投入した原料に対して石と共に多くの麦が排出されたように見えますが、原料を多く通しても石抜き側に排出される量は大きく変わりません。【大麦(キラリモチ) 石抜き】


石抜き前 石抜き後
多目的粉砕機
少し変わったカニ殻粉砕
ライナー付き小型高速微粉砕機による最新粉砕動画です。
今回は、カニ殻粉砕に挑戦しました。
カニ殻に含まれるアスタキサンチン(赤色色素)の色が、とてもきれいに残った状態で粉にすることができました。
オーソドックスな米粉粉砕
オーソドックスな米粉粉砕

風味を豊かにする『ハーブ用粉砕機』 テスト製粉受付中!
オレガノ(左:原料、右:製粉後)